【リメイクおめでとう!!!】 ハカートの使い方

ケモナーと運営に愛されるアビスのアサシンの使い方です。

5秒で使い方
敵に見つかった瞬間スキル1で急襲。スキル2→通常攻撃でキルしよう

ハカートのステータス

ステータス

ロールアサシン
MP消費なし
攻撃の種類物理
ダメージソーススキル+通常攻撃

戦術と評価

戦術

アサシンハカートロームハカート

それぞれの戦術をクリックすると各記事に飛べます。

評価

難易度
やや難しい
キャラパワー
BAN常連
  • 短時間に何度も攻撃に出られる数少ないヒーローの一人。
  • そこまで難しくなく、どのランク帯でも常にBANされている。

コンボ

スキル3→スキル1→通常攻撃→スキル2

敵に発見される→スキル1→通常攻撃→スキル2

 ハカートは敵に発見されたり、スキル3を使用すると一時的にスピードアップする。これを利用し敵に一気に近づこう。

長所

  • レベル2から敵をキルできるキャラパワーを持つ
    • ジャングル、ローム、他レーンどこでも採用される理由がこれである。ガンクされてしまえば話は別だが、多くのキャラクターが1人でキルを取るには、レベル4になってUltを使用しないと難しい。そんな中キルを取ったり、あるいはキルに至らなくても大ダメージを与えてリコールさせたり、敵のファームを妨害できるキャラクターである。
    • 他にも最初からキルを狙えるキャラクターがいるが、アチーブメントでファーストキルを狙っているなら難易度が高くないこのキャラクターがおすすめである。
  • 難易度が低い
    • アサシンキャラクターは全体的に操作難易度が高めだが、ハカートは「敵に発見された瞬間コンボする」という簡単な操作でキルを取れる。アサシンを始めてみたいプレイヤーにとってもおすすめのキャラクターになっている。
    • また、パッシブの自動回復や潜伏状態が生存能力を高めており、いつリコールするか・敵に挟まれないようにどう動くかをそこまで考えなくても生き残れる。低ランク帯で立ち回りが多少甘くても使いやすいキャラクターとなっている。
  • Ult以外はCTが短く、丁寧にスキルを使う必要がない
    • スキル1は15-10秒だが、潜伏状態なら3倍の速度でCTが減る。スキル2はCD4-2.5秒、しかも潜伏状態や通常攻撃でデススティンガーのストックが貯まる。Ultに依存するキャラクターとは違い、短時間で何度も攻撃に出ることが出来る。ただしUltは60-50秒と重い。
  • キルを取った後も生き残りやすい
    • パッシブにより敵ヒーローをキルすると潜伏状態になれるため、すぐに戦闘から離脱しやすくなる。
    • 戦闘離脱後にまだ集団戦が続いていれば、少しの間ブッシュで体力を回復してから再びキルを取りに行くことも可能。
  • スキル2が通常攻撃扱いで、装備との相性が抜群
    • デモンハントやラスティサイズによる追加ダメージが乗るため、より火力を上げやすい。
  • 戦闘に参加していなくても圧をかけることが出来る。
    • 自分がどこにいるか悟られていない状態であれば、スキル3を使用して敵ヒーローを退かせることが可能である。

短所

  • BAN率が非常に高い。
    • エピック3位、レジェンド2位、ミシック4位とほぼ出禁状態であり、ランキングで中々使うことが出来ない。
    • 相手のハカートによってハンターやメイジがキルされ続けるとなかなか育たず、結果チームの敗北へと繋がるためこのようにBANされている。
    • 他にもBANされている理由としては、初心者にも扱いやすい操作性であることも考えらえる。エピック帯とミシック帯両方で高い割合でBANされており、初心者が使っても熟練者が使っても強いキャラクターであることが伺える。
  • キルできなかった場合は倒されやすい。
    • ハカートは一見機動力の高いハンターだと思われがちだが、パッシブの移動速度の上昇を得るには潜伏状態になることが必要であり、敵に見つかっている状態では弱い。
    • スキル1の素のCTも15秒あり、敵を倒し切れなかった場合は逃げられず返り討ちにされる。
    • そのため、とりあえず初心者はハカートがキルできる猶予はスキル1で与えた恐怖0.75秒間だけであると考えると死ににくくなります。敵にへばりついてさらに通常攻撃とスキル2で倒し切れることもあるが、応援にやってきた敵ヒーローに返り討ちにされないプレイスキルが付くまでは安全を取るべきである。
  • タンクに対して弱い。
    • 前述のように倒し切れないと途端に弱くなるため、タンクに対しては強く出れない。
    • 実際公式のデータを見てみてもハンターやメイジ、もろいサポートヒーローに対しては高い勝率を持つ一方、タンク相手には勝率が低い。

立ち回り

最初のスキル

 最初のスキルは2を選択する。ファーム速度がより高いからである。

序盤

 ジャングルであればモンスターを倒すことに専念するだけでなく、レベル2になったら既に敵をキルできる状態になるため、必要があれば味方のガンクへ向かおう。
 狙うのは体力が低く1人で居るヒーローである。1人ならばコンボで倒し切れるが、タンクがいると捕まって倒されてしまうので、その場合はハカート単体で攻撃しに行くのは控えよう。

中盤

 タートルは積極的に倒しに行こう。他のジャングラーは青バフを取ったりHP・MP回復のためにリコールしたり、エネルギー回復を待ったりと準備が必要なこともあるが、ハカートはそれがなくいつでも攻撃に出られるからである。

 タンクが来ているときは無理に押せない上、味方と共闘するよりは単体行動をした方がキルを取りやすい。タンクがいるレーンからは離れて、別レーンのミニオンの処理やタワー破壊で圧をかけ、敵が襲ってきたらパッシブやスキル1で逃走しよう。

終盤

 もし劣勢であれば、基本は単独行動をせずに孤立した敵ヒーローを味方と共に狙いたい。ただし、敵のメイジやハンターが単独行動していて、狙えそうな位置にある場合はバレないように近づきキルを狙ってみてもよい。他のジャングラーでは劣勢時の単独行動は控えるべきだが、ハカートはキルできたら逃げやすいので狙える時は狙おう。

パッシブ・スキル説明

パッシブ ”ステュクスの影”

  • 敵ヒーローに発見されていない時に潜伏状態になり、自動で体力を継続回復する。
    “ハカートは敵に発見されるまで潜伏状態にあり、移動速度が15%増加し、ダメージを与えるまで1秒ごとに(50%合計物理攻撃力)HPを回復し続ける。”
  • 敵ヒーローに発見されると4秒間攻撃速度と移動速度が上昇する。
    “発見されると4秒間攻撃速度が50%、移動速度が50%増加する(時間と共に減衰する)。また、発見された0.75後に潜伏状態が解除される。”
  • ハカートが敵ヒーローを倒すと、潜伏状態になれる霧が出現する。
    “ハカートの攻撃で倒されたヒーローは暗い霧を残す。ハカートはこの暗い霧の中にいる間、自身を隠蔽状態にする。この効果には10秒のCD時間がある。”

 アサシンなのに体力を自動回復する……MP消費が必要なくなったこともあり、もはやリコールなど必要ないと言わんばかりのパッシブになっている。また、後述するスキル1の異常なCTの短さと「自分は敵を視認できるが、相手からはハカートが見えない」という特性により、敵から逃げることも容易なため非常に生き残りやすくなっている
 あまりに強すぎたのか自動回復については少し修正され、モンスターを攻撃していても発動していたのだが、攻撃をやめると発動するようにナーフされた。

フランコ

アサシンのくせに俺そっくりのパッシブ持ってやがる……

 ハカートは敵に見つかっている状態だと弱い。敵をキルできればその場に影を残し、敵の視界から逃れやすくなる一方、キルできないと逃走できず倒されやすい

スキル1 ”隠然たる恐怖”

  • 指定地点へブリンクし、敵を減速させる。
    “ハカートは指定の地点へブリンクし、範囲内の敵に150(+70%合計物理攻撃力)物理ダメージを与え、0.75秒間、移動速度を60%減少させる。”
  • 潜伏状態であれば、CTが3倍の速度で減り、また命中した相手を恐怖状態にする。
    “ハカートが潜伏状態の時、スキルのCD時間の減少が3倍速くなり、スキルを的ヒーローへ命中させると恐怖効果を与える。”
ハカート

レベルがマックスになれば3秒に1回打てるという訳だ……ククク

ファニー

でも敵に見られていると、CTが中々減らなくて困るのよね。
攻撃にも行けないし、敵に追いつかれて倒されちゃうし……。

スキル2 ”デススティンガー”

  • すべてのデススティンガー(刃)を前方に発射しダメージを与える。
    “ハカートがすべてのデススティンガーを前方に放ち、それぞれ的に180(+42追加物理攻撃力)物理ダメージを与える(ミニ音とモンスターには70%ダメージのみ与える)。デススティンガーは通常攻撃とカウントされるがクリティカルにはならない。”
  • 潜伏状態の時、デススティンガーを最大5個まで獲得する。
    “ハカートは潜伏状態では1.5秒ごとに1つ、そして通常攻撃ごとに1つのデススティンガーを獲得する。最大で5個蓄積可能。”

 刃を最大5本打てる。溜まる条件は敵の視界から消えている時のほか、通常攻撃でも溜まります。ハカートの主なダメージソースになる。これと通常攻撃で敵を倒し切ることになる。また、5本すべてが通常攻撃として扱われるため、後述する装備「デモンハント」ととても相性が良い。

スキル3 ”ダークナイトフォール”

  • 全ての敵ヒーローの視界を狭め、自身の攻撃速度と移動速度を上昇させる。
    “ハカートが夜を呼び、3秒間すべての敵の視界を狭めて視界の共有を阻害する。効果期間中、ハカートは追加で40%の移動速度を獲得する。夜はハカートを敵の視界から離れやすくする。”
  • 指定地点へブリンクし、敵を減速させる。
    “ハカートは指定の地点へブリンクし、範囲内の敵に150(+70%合計物理攻撃力)物理ダメージを与え、0.75秒間、移動速度を60%減少させる。”

 敵は視界が狭まり、味方のミニマップアイコンが見えなくなる他、かなり近くにいる仲間以外は見えなくなる。ハカートは攻撃速度と移動速度が上昇する。

基本は攻撃前のバフとして使うけど、実は逃げたいときにも使えるの!

 移動速度が上がるので逃走する時にも使えるほか、敵を退かせたい時にも使える。スキル3が発動されると、敵は味方と集まったり自陣営のタワーに引っ込んだり、襲ってくるハカートにやられまいと安全な位置に移動する。
 タワーが攻撃されているとき、味方を逃げさせたい時に使うこともできる。

おすすめ装備

※カッコ内はトッププレイヤー1位~10位の採用率

ラプターソード (8/10)
通常攻撃の火力をかなり上げてくれるため非常に強い。ちなみにデススティンガーには1本しか追加ダメージは乗らず、たとえ5本すべて当てたとしても追加ダメージは1度だけである。

ラスティサイズ (6/10)
通常攻撃を補助し序盤のジャングルのスピードを上げるほか、通常攻撃カウントのデススティンガーで移動速度を減少させる目的でも採用される。

ハンターストライク (6/10)
キルに成功してもしなくても逃走しやすくなる。

天空の刃 (5/10)
デモンハントの代わりに採用するようになったプレイヤーが多数いる。レベル2からいきなり敵をキルできる強さを持つハカートにはうってつけだ。

デモンハント (4/10)
スキル2が通常攻撃としてカウントされるため、デススティンガー5本それぞれにデモンハントの追加ダメージが乗る。マックス5本で攻撃すれば一気にデモンハントのスタックが最大になる。

おすすめエンブレム

トッププレイヤー10人全員がマスターアサシン(敵ヒーローが1人ならダメージ7%増加)を装備している。体力の低いメイジやハンターを狙うのがハカートを使うコツだ。

おすすめスキル

序盤からジャングルが早いアサシンハンターなので狩猟がおすすめ。

2アサシン構成で別レーンに行くなら石化も採用される。

余談

リメイク以前はMPが必要/自動回復なし/恐怖なしという有様で、タンクエンブレムで死なないように立ち回る構成が流行っていた。おまけにデススティンガーは通常攻撃をしていないと勝手に減っていく。現在はアサシンらしく一撃離脱で敵を倒せるようになり、リコールも必要なくなりどのランク帯でもBAN級ヒーローになった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です