燭心の使い方


1300歳越えのロリおばさんの使い方の記事です。

燭心の他の記事もありますよ。お役に立ててください。

  • 敵に燭心がいるときの対策
  • 背景と元ネタ
  • 乱闘、アーケードでの評価
  • ローム燭心

燭心の他の記事もありますよ。お役に立ててください。

  • 敵に燭心がいるときの対策
  • 背景と元ネタ
  • 乱闘、アーケードでの評価
  • ローム燭心

5秒で使い方

  • スキル2を長押しで敵に当て続けて、敵が持ち上がったらこっちに強制ブリンクさせる

評価とステータス

ステータス
ロールメイジ
難易度普通
主なレーンミッド
消費あり(魔力)
燭心の評価
ミシック帯以上
エピック帯以下
非常にスペックが高いヒーロー。熟練者が使うと対策が難し印象です。初心者にとって対策が難しくはあるものの、立ち回りが難しく使用人口が少ない側面があるようです。
燭心に必要なもの

魔力回復

移動速度

回復妨害

自身の移動速度を上げると、コントロール効果を与えやすくなります。
魔力切れに注意!

コンボ

スキル1→スキル2

スキル1→スキル3→スキル2

 基本はスキル2で引っ張るのがこのヒーローがやることです。スキル1と3の役割は、より効果的に引っ張りやすくなるというものです。

長所

集団戦で輝きつつも、1対1でも敵を倒せる。
  • 皆さんも集団戦では最も厄介に思うヒーローの1人でしょう。特にタンクやファイター使いの皆さんは肉弾戦なのでよく引っ張られたことがあると思います。
  • 爆発力の無いキャラであり、タイマンにおいては「大したダメージじゃない」と侮っている方も多いかと思いますが、リーチで勝っている相手には粘着し続ければキルまで持っていけるスペックがあります。
スキル2が優秀。
  • リーチが長く、序盤のミニオンの倒し合いの時、敵メイジをしつこく狙うことで相手は中々ミニオンを倒せません。先にミニオンを倒したら、ガンクをしに行き有利な状況を作りましょう。
レーン処理や視界確保がノーコスト。
  • このスキル2、アップデートでMP無しでミニオンを攻撃できるようになりました。しかも序盤の処理速度ではMPを使用する他のメイジたちに並びます。
  • スキル2は敵に当たらなければ、これもMP消費は無しです。あやしいブッシュは積極的にランタンを当て視界確保をしましょう。

短所

BAN率が高い。
  • どのランク帯でもBAN率が高いです。そのためピック率も低く、ランキングで中々見かけません。
終盤の火力がない。
  • タイマンを挑もうとしているうちに他の敵ヒーローがやってきて返り討ちにされないようにしましょう。(長所で書いておいてなんですが)基本的には、キルを1人で狙うキャラではありません。
  • 爆発力のある仲間と共に行動しているときに最も輝けるキャラクターであることを忘れてはいけません。
倒されやすい。
  • 移動力が乏しく、唯一の移動スキルはUltのブリンクのみです。
  • スキル2はリーチがあると言えどある程度近づかなくてはいけません。間合い管理を怠ると、すぐに敵のファイターやタンクに詰め寄られてコントロール効果をかけられ、秒で死にます
  • 実装当初はタンク型燭心が流行っていましたが、大して耐久出来ない上、長所である「タイマンで敵を倒せることがある」点が潰れてしまうためあまり流行らなくなりました。

ですが今でも戦える戦法ですよ!

立ち回り

その

開始時
スキル2を選択しましょう。

その

序盤
ミッドで敵メイジよりも長いリーチを生かし、相手を全く近づけさせないことが重要です。牽制している間に早くミニオンを倒しましょう。ジャングルの奪い合いが始まったら参戦するなど、ガンクは積極的に行いましょう。

その

中盤
タートル戦では視界確保を担うとよいでしょう。敵アサシンに気をつけつつ、得意の集団戦に持ち込んでチームを有利に運びましょう。

その

終盤
優勢の時、他の敵ヒーローが応援に来られない状況であれば燭心1人でもキルに持っていくことが可能です。
逆に劣勢の時は味方のメイジ、ハンター、アサシンがやられる前に敵を浮かせ、逃げる手助けをしましょう。そこでキルを取れたら、徐々に形成を逆転していくとよいでしょう。

採用が多いミッドレーンでの立ち回りを解説しています。
他のレーンでの立ち回りはこちら↓

パッシブ・スキル説明

パッシブ ”明燈幻蝶”

  • ランタンの灯火を発している間、燭心は消費したMPを明燈幻蝶に変換する。
    ランタンの灯火を発動するたびに、燭心は消費したMPを最大20個の明燈幻蝶に変換し、彼女の蝶霊を追いかける。
  • 止めると、明燈幻蝶は燭心の最大MPの一部を徐々に回復させる。
    “燭心がランタンの灯火を止めると、明燈幻蝶は徐々に消えていき、それぞれ最大MPの4%を回復する。燭心は元々高い最大MPを持っているが、レベルに応じて変化し無い。”

スキル2を止めると使ったMPが徐々に返ってきます。8割しか戻らないので注意!

スキル1 ”蝶舞う乱れ紅”

  • 範囲内の敵にダメージと減速効果を与える。
    “燭心は扇形の範囲内の全ての敵に150(+30%総魔法攻撃力)回の魔法ダメージを与え、1スタックの集蝶を付与する。命中したすべての敵ヒーローに20%減速効果を与え、1.5秒間、追加で20%移動速度を獲得する。”
  • 命中すると移動速度が上がり、1スタックの集蝶を獲得する。
    “命中したすべての敵ヒーローに20%減速効果を与え、1.5秒間、追加で20%移動速度を獲得する。”

ダメージはさほどないですが、スキル2をより当てやすくなります。

スキル2 ”ランタンの灯火”

  • 長押し:範囲内の敵に魔法ダメージを与え続け、命中した敵ヒーローに集蝶を付与する。10スタックになると敵ヒーローをとらえ、ノックアップする。
    “スキルボタンで霊蝶を移動させる。0.25秒ごとに範囲内の全ての敵に33(+28総魔法攻撃力)魔法ダメージを与え(ミニオンに対するダメージは28%増加する)、集蝶を持続的に付与する。なお、付与するごとにMPを90ずつ消費する。敵ヒーローの集蝶が10スタックに到達すると、明燈幻蝶がそのヒーローを捕らえ、1秒間空中にノックバックする。
  • 離す:とらえたすべての敵を目標地点に投げつけ、その範囲内の全ての敵に魔法ダメージを与える。
    “捕らえられた全ての敵を目標地点に投げつけ、範囲内の全ての敵に270(+150%総魔法攻撃力)魔法ダメージを与える(敵1対に複数回ダメージを与えた場合、後続のダメージは80%減少する。)”

視界確保やミニオン処理はMPを消費しないのが強いです。

スキル3 集蝶の万燈会

  • ブリンクしシールドを得る。
    “燭心は目標地点までブリンクし、400(+100%総魔法攻撃力)シールドを得る。”
  • 6秒間自分の周りの敵に自動で集蝶を付与する。
    “飛行中は6秒間、周囲にフィールドを形成する。このフィールドは1秒ごとに60(+20総魔法攻撃力)の魔法ダメージを与え、敵に1スタックの集蝶を付与する。”

 スキル2で敵を持ち上げるまでのスピードを加速させるものです。

基本は攻勢時にバフとして使います。CTが長いので少しもったいないように感じますが、敵から逃げたいときにも使えます。

おすすめ装備

※カッコ内はトッププレイヤー1位~10位の採用率

ディスティニー (10/10)
敵ヒーローにダメージを与え続けるたびに防御が上がるので、燭心に非常に相性がいいです。HPが50%以下になると自身のHPとMPを回復してくれるので耐久力にも優れます。

ヒートロッド (10/10)
敵ヒーローの回復力を妨害して持続力を減少させることが出来ます。集団戦が多い燭心に合っています。火力を若干上げることでミニオン処理速度も上昇します。

ハンターストライク (6/10)
キルに成功してもしなくても逃走しやすくなる。

天空の刃 (5/10)
デモンハントの代わりに採用するようになったプレイヤーが多数いる。レベル2からいきなり敵をキルできる強さを持つハカートにはうってつけだ。

デモンハント (4/10)
スキル2が通常攻撃としてカウントされるため、デススティンガー5本それぞれにデモンハントの追加ダメージが乗る。マックス5本で攻撃すれば一気にデモンハントのスタックが最大になる。

おすすめエンブレム

トッププレイヤー10人全員がマスターアサシン(敵ヒーローが1人ならダメージ7%増加)を装備している。体力の低いメイジやハンターを狙うのがハカートを使うコツだ。

おすすめスキル

序盤からジャングルが早いアサシンハンターなので狩猟がおすすめ。

2アサシン構成で別レーンに行くなら石化も採用される。

余談

リメイク以前はMPが必要/自動回復なし/恐怖なしという有様で、タンクエンブレムで死なないように立ち回る構成が流行っていた。おまけにデススティンガーは通常攻撃をしていないと勝手に減っていく。現在はアサシンらしく一撃離脱で敵を倒せるようになり、リコールも必要なくなりどのランク帯でもBAN級ヒーローになった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です